memo

最近のオタキング

こういうことを始めたらしい。今日知った。

「おたく第1世代」は「オンライン→オフラインコミュニティ造りの第1世代」でもあった、ということは知られているのだろうか?

『ぼくたちの洗脳社会』は、今でもWEB上で全文が読めるので、興味のある方はどうぞ。ひょっとすると、若い人だと著者の岡田斗司夫を知らない人もいるかもしれないので、経歴などはWikipediaを参照ください。1958年生まれの、通称「オタキング」。正真正銘の…

昨日、思わず広谷順子「道」を紹介してしまったので、「道」をお題にあと2曲ほど紹介しておきます。

よしながふみ漫画研究会

よしながふみのマンガの描き方に興味を惹かれたという人は、上記2作品あたりから増えていたようで、2004年5月には、藤本由香里・竹宮恵子・夏目房之介によって、『愛すべき娘たち』『西洋骨董洋菓子店』などのよしながふみ作品を分析する研究会が開かれてい…

よしながふみインタビュー

昔の「Webとらのあな」に『フラワー・オブ・ライフ』連載時のよしながふみのインタビューが載っており、今でもインターネット・アーカイブから読むことができる(こちら)。同じところから『ハチミツとクローバー』連載時の羽海野チカのインタビューも読める…

たまに別の場所で書いていた読書メモなど復活させてみようかと思います。最初のうちはコミック中心になりそうですが。

『風の谷のナウシカ』

「宿命」と「亡霊」というテーマがうまく融合した作品として、コミック版『風の谷のナウシカ』をあげることができるだろう。アニメ映画版では「宿命」というより「予言」の部分が前面に押し出されてシンプルにまとめられているが、コミック版は「亡霊」の部…

デフレ時代の消費行動と社会企業家

デフレ時代はどんなカテゴリのどんな商品も似たり寄ったり、価格も品質もそう変わりはしない。少なくとも、消費者を動かす上で「価格」のランクは下がっているのではないだろうか。そんななかで、企業・商品をアピールする方法として、このところ目につくの…

excite book: 三浦雅士インタビュー「村上春樹と柴田元幸とアメリカの憂鬱」

URL:http://media.excite.co.jp/book/presents/miura/これを読んでおけば、『村上春樹と柴田元幸のもうひとつのアメリカ』の評論部分は読まなくても良い気がするな。それから二人は、自分たちの思想を表現するには翻訳が一番ふさわしいことに、潜在的に気が…

ダグラス・ラミス

上を書いた後で、ダグラス・ラミスの著作を検索してみたら、池田香代子『世界がもし100人の村だったら』(ISBN:4838713614)の対訳を手がけたりしているらしい。その他の著作には 『経済成長がなければ私たちは豊かになれないのだろうか』平凡社(ISBN:45827…

アメリカ・ブックガイド

ちょっと前に紹介した坪内祐三『新書百冊』の第四章なんかも参考になると思うが、「アメリカ」に関するブックガイドとして個人的に利用してきたのは、『別冊宝島36:アメリカを読む本』である。 これは、50ほどのテーマについて、各評者が2〜4ページほどの…

All Music Guide (http://www.allmusic.com/)

洋楽方面で気になるアーティスト/アルバムがあって、その信頼できる評価が見たければ、ここを探してみると良いだろう。レビューはすべて英語だが、各アルバムの★の数を見るだけでも十分に役に立つ。★3つぐらいが標準で、★4つなら十分に聞く価値があり、★…

数学ブックガイド

エンターテインメントや、文系の書物に比べると、理系のブックガイドというのはあまり存在しない。そのせいもあって、高校時代に理系と縁がなくなった人が、また自分で理系の学問を自分なりに勉強する、ということがやりづらいことになっていると思う。 私の…

クラインの壷

山形浩生の「クラインの壷」のどこがまずいかと言えば、 浅田彰がどう間違っているかの指摘に偏している(はっきり言ってくどい) 「クラインの壷」の説明に「3次元版擬似クラインの壷」のイメージを利用しすぎている(つまり、本当の「クラインの壷」と「…

山形浩生はいかにしてつくられたか(excite books インタビュー)

http://media.excite.co.jp/book/interview/200308/ 私の世代だと、たぶんこちらの方が自分史的にもしっくりくるだろう。私の場合は、「SF」のところに「ミステリ」と「Rock」、「経済」のところに「コンピュータ」が来るわけだが。

仲俣暁生さんのwebページ

はてな日記:http://d.hatena.ne.jp/solar/ sora tobu kikai:http://www.big.or.jp/~solar/? 私が仲俣さんのページに最初にたどり着いたのは、http://www.kt.rim.or.jp/~h_okada/fb.html からだったりしますが。

大塚英志責任編集:雑誌「新現実 Vol.2」

次のような文章が載っているらしい。読んでいて、プロレス団体が乱立し出した頃のことを思い出してしまった。 「経営感覚ということ」 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/feature/-/452287/250-2021290-9440205

『動物化…』出版後の東浩紀の主な対談(2002年分)

http://www.t3.rim.or.jp/~hazuma/oldinfos/2002.html より抜粋。 ?桝山寛:“動物化=ゲーム化”する現代のエクスタシー(『Internet Magazine』3月号、インプレス) ○斎藤環:工学化する社会/動物化する人間(『大航海』第42号、新書館) ?あさのまさひこ…

フリーダ・カーロとその時代

イサム・ノグチのメキシコ時代に交流のあった、フリーダ・カーロの展覧会が、渋谷bunkamura で開催中(9月8日(日)まで)。レメディオス・バロとかも展示されているようです。 Bunkamura ル・シネマでは、フリーダの生涯を描いた映画「フリーダ」も公開中。…

アフリカ

2年程前に、「シエラレオネ」という国について調べようとした時にわかったのだが、webで最もアフリカ関係の情報が充実している日本語ページは外務省のページだった。 外務省:アフリカ:http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/africa.html 他に総合的な情報が掲…

全日本女子バレーボール選手の大型化

現在の女子バレーの代表選手の一覧:http://www.jva.or.jp/japan/aw-members.html アタッカーの平均身長は 185cm 前後という感じですか。 少し前に、テレビでワールドグランプリ予選(http://www.jva.or.jp/topics/topics200308.html)のイタリア戦をやって…

感想の書き方

私の場合、どんな作品に触れても、大体次のようなことを考える。 作者は何故このような作品を作ったのか 自分にとってその作品はどのような意味を持っているか その作品から読み取った「世界観」で自分の周りを見直すとどうなるか 普通に感想を書く場合は、…

ここに書くこと

基本的に個人的なメモ。 気になった本や、読んだ本の簡単な感想。